ロディオラロゼアは前向きになれる有能成分!?
ロディオラロゼアとは
和名でイワベンケイ(岩弁慶)という名前の植物で、日本だと北海道の海岸にも自生しています。
ロディオラロゼアは、アメリカでは肉体的疲労やストレス抵抗を高める天然のハーブとして親しまれています。
高い薬効を求めて長い間飲まれてきた歴史を持ち、特にロシアやスカンジナビアでは「黄金の根」と呼ばれています。
ロディオラロゼアは「アダプトゲン」という種類に分類されるハーブです。
アダプトゲンとは不安や疲労など、物理的・科学的・生物的なあらゆるストレスに対する抵抗力をアップさせてくれる天然ハーブのことを指します。
ロディオラロゼアは、肉体だけでなく精神のパフォーマンスも高めてくれるハーブなのです。
ロディオラロゼアの効果
ロディオラロゼアは以下の効果を持っています。
うつ症状の改善、抗うつ効果
ロディオラロゼアは脳のホルモンバランスを整えることで、うつ症状などを改善してくれます。
うつ症状のある方は、多くの場合セロトニンやドーパミンなどのホルモンバランスが崩れています。
それを調整することでうつ症状を改善し、心を穏やかな状態に導いてくれるのです。
精神的・肉体的持久力のアップ
抗酸化作用とホルモンバランス調整作用などにより、ロディオラロゼアは精神的・肉体的な持久力を高めてくれます。
特に頭脳作業の多い方は、ロディオラロゼアを服用することで思考をクリアな状態に保ちやすくなるでしょう。
運動前にロディオラロゼアを飲むことで、パフォーマンスを高めることも可能です。
記憶力・集中力のアップ
ロディオラロゼアは記憶力や集中力をサポートしてくれます。
勉強前にサプリメントを飲むことで、より長く集中して取り組むことができるでしょう。
緊張・あがり症・社交不安障害の緩和
個人的にですが、飲み続けていたら緊張しにくくなった気がします。
例えば大勢の人前で発表したりする時って、緊張しちゃう人も一定数いると思いますが、私もその一人です。しかし、ロディオラを飲み始めてから超ざっくり言って3~4割緊張の度合いが減った感じがしています。所詮、サプリなので全く緊張しなくなるわけではありませんが、程よい緊張感に変わった感じです。これが結構快適で、気に入っています。
全く同じ状況が再現することはないので、なかなか確信を持つことは難しいのですが、たぶん効果あります。
うつ病の予防
一般的に、ロディオラロゼアはうつ病の予防・治療にも一定の効果があるようです。
というのも、ロディオラロゼアにはセロトニン値を増やす作用があり、うつ病の原因の1つであるセロトニン値の低下を防ぐのです。
そもそもうつ病の第一選択薬であるSSRIもセロトニン濃度を高めるものですから、強さの違いはもちろんあるでしょうが、作用の方向性は近いんだろうと思います。
実際に使ってみて感じた効果と副作用
このロディオラロゼアは即効性がなく、効果を感じるまでには時間がかかると言われています。
私もそれを知っていたので、「気長に飲んでみるかあ」というテンションで飲み始めました。
そんで、かれこれ60カプセル入りのものを2つ消費しているので、飲み始めて4ヶ月近く経ったことになります。
で、効果はどうなの?というと、けっこう良い感じです。
敢えて「けっこう良い感じ」なんてふわっとした書き方をしましたが、ロディオラロゼアは劇的に効く感じではないのです。緩やかに効くんです。効果の内容も少しずつ防御力が高まる感じ。
ストレス耐性が高まり、疲れを感じにくくなり、精神が安定するという・・・。
落ち込むことが少なく、前向きになったり、割と色んなことに「ノーダメージ」になりました。
副作用:頭痛、腰痛、下痢
ロディオラロゼアはハーブの中でも安全性の高いものと言われていますが、過剰摂取すると頭痛・腰痛・下痢になる可能性があるそうです。
(まあ野菜だって食べ過ぎたら下痢になりますし…)
脳のホルモンバランスを調整する作用は、ロディオラロゼアの大きな特徴です。
セロトニンやドーパミンに代表されるホルモンのバランスを調節することで、ロディオラロゼアは心の調子を整えてくれます。
ロディオラロゼアはこんな人にオススメ
ロディオラロゼアは、ストレスを感じている方やうつ症状を改善したい方、デスクワークなど長時間集中する作業の多い方にオススメです。
最近集中がもたなくなってきた、気分が落ち込みがちで辛い…。という方は、一度ロディオラロゼアのサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。
日本で摂取できる方法を調べてみた
ロディオラロゼアが主な成分ではありませんが、私の愛飲しているサプリに入っていたので紹介します!
※他の悩みで、たまたま飲んでいるサプリに入っていたので今回ロディオラロゼアを記事にしてみました(笑)